お知らせ・ブログNews&Blog
keyboard_arrow_left記事一覧へ戻る

【初めてでも失敗しない】トロントで家を探すには? 〜2025年最新版〜

こんにちは、トロントオフィスです!
3月になって少しだけ暖かくなってきましたね。
家賃も少しづつ下がってきたようだし、そろそろ引っ越そうかな?と考えている方も増えてきたのではないでしょうか?
トロントでの家探しの基本情報から探し方、注意点までまとめましたので、是非参考にしてください。

家探しの基本情報

トロントの家賃相場は?

家賃は東京よりも高いです。
ダウンタウンや近隣エリアのアパートメントやコンドミニアムで一人暮らしをする場合、Studioと呼ばれるワンルームの部屋か1ベッドルームの部屋を借りることになると思いますが、家賃は2000〜3000ドルが相場です。
ただし家賃は東京よりも高いのですが東京の一般的な一人暮らし物件よりも部屋が広く設備も立派な傾向です。

シェアハウスの個室であれば家賃750〜1000ドルくらいが相場です。バスルームつきの個室は1000〜1200ドル、相部屋なら600ドルくらいから見つかると思います。
基本的にキッチン、バスルームは共有で、水道、光熱費、Wifiは家賃に含まれていることがほとんどです。ランドリーは家によって含まれている場合と別料金(コインを入れて使う)の場合があります。
また、大抵ハウスルールがあるので内見の際に確認することをおすすめします。よくあるハウスルールはゴミ出し、掃除当番、喫煙、友人の招待の可否、洗濯の回数、シャワーの時間などです。

どこに住む?

「便利な場所」はその人の学校や職場の場所によって異なると思いますが、基本的には地下鉄の駅から近い物件が人気です。

ダウンタウンであればどこでもバスが走っていますが、トロントの冬は寒く、バス、地下鉄が頻繁に遅延するので、冬に屋外でバスを待つのはつらいです。地下鉄の駅であれば屋内なので待っている間もそこまで寒くはないです。

自炊する人はスーパーマーケットの立地も確認しておくと良いかもしれません。No Frills、Walmart、FreshCoなどが手頃な価格のスーパーマーケットです。大根、白菜、長ネギのような和風の食材はT&T、PAT、H Martなどのアジア系スーパーマーケットで手に入ります。

日本のようにドラッグストアでは薬だけではなく雑貨、食品も手に入ります。トロントにはShoppers、Rexallが多いです。営業時間も長く、郵便局が併設されている店舗もあり便利です。

シェアハウス探しの流れ

  1. 条件を決める:全てが希望通りの家はなかなか見つからない可能性が高いので、これだけは譲れない、という優先順位を事前に決めておくと良いです。
  2. 情報を集める:語学学校の先生やクラスメイト、アルバイト先などの紹介があればそれが一番安心ですが、基本的にはeメープル、kijiji、Facebook marketplaceなどを利用して条件にあう部屋を探します。
    (シェアハウスではなくご自身で物件を契約する場合はzillowを使う人が多いようです。)
  3. 内見の申し込みをする:条件のいい物件はすぐに埋まってしまうので、いいなと思う部屋を見つけたら早めに連絡したほうが良いです。大抵はメッセージを送って内見の日時を決めます。
    メッセージを送る際には簡単な自己紹介を添えて丁寧なメールを送ったほうが返信してもらえる確率が上がると思います。
    丁寧なメッセージを送っても返事をもらえないことも多々ありますが、そんな時はあまり気にせず次のところに申し込みましょう。
  4. 内見にいく:誰かと一緒に内見することをおすすめします。部屋だけでなくバスルーム、キッチンなどの共有スペースも清潔に保たれているか確認したほうがいいかもしれません。
    また、ハウスルールや家賃の支払い方法、その他の疑問点もこのタイミングで解消しましょう。
  5. 契約する:デポジットを支払うことが一般的です。(大抵は最初の月と最後の月の家賃2ヶ月分です。)契約書、領収書をもらえるのが一番いいのですが、残念ながらくれない家主もいます。

家探し注意点

セクハラ:部屋の内見に行った際に家主からセクハラの被害にあってしまったという事件がおきているので、特に女性の方は誰かと一緒に内見にいくことをおすすめします。

デポジット詐欺:「直接部屋の鍵を渡すことはできないがデポジットを先に振り込んでくれれば鍵を送る」と言われたら100パーセント詐欺です。

内見なしでの契約:上記のような詐欺の可能性があること、詐欺ではなくても写真と実物のイメージが違った、悪臭がした、周囲の環境が悪かった、ということがありうるので借りる前(デポジットや家賃を支払う前)に実際にお部屋や立地を確認することをおすすめします。

私の経験談

最初は留学エージェントに手配してもらったところでホームステイしていたのですが、ダウンタウンに引っ越したほうがアルバイトがみつかるかもしれないと思い、家探しを始めました。

予算的に一人暮らしは難しかったのでシェアハウスです。
主にeメープルとfacebook marketplace、たまにkijijiをみて探しました。個人的な条件としては、ベースメントではない、個室、家賃1000ドル以下(光熱費等こみ)、バスルームは2人以下でシェア、だったのですが、ほとんど条件にあうものはありませんでした。

2ヶ月くらいゆるゆると探して、結局、家賃950ドルで2階、バスルームとキッチンは3人でシェアという部屋をfacebookで見つけてそこに住んでいます。
ダウンタウンの中心地で立地がいいところと大家さん、ルームメイトが優しいところは気に入っていますが、外のコインランドリーに行く必要があり、面倒且つお金がかかるところは気に入っておらず、理想の物件とは言い難いのですがもう1年近く住んでいます。

ベースメントをよしとしてダウンタウンではない物件まで広げると900ドル以下でランドリーも使えるところが見つかると思います。
部屋の問い合わせメッセージを送るときは簡単な自己紹介を添えて丁寧な文章を書くことを心がけました。日本人は静かで清潔、きちんとしている、というイメージを持ってくれている大家さんが多いので、私は日本からの留学生です、ということを書いていました。




以上、トロントでの家探し情報でした!
みなさんに素敵な家がみつかりますように!

こちらの記事もオススメです!

keyboard_arrow_left記事一覧へ戻る

月別アーカイブ

カテゴリ

タグ

各種サンプルプランやその他のご相談・料金お見積など、まずはお気軽にお問合せください

無料相談・資料請求
airplanemode_activePAGE TOP